本記事では「にっこ凛世・〇〇凛世」という言葉について解説します。
をとめ辞典のコミュを読んでにっこ凛世でございます
— 4画面 (@4gamen_tw) February 15, 2020
凛世のバレンタインボイス見てにっこ凛世になった
— ばたを (@p_batao) February 6, 2020
【元ネタ】にっこ凛世・〇〇凛世
にっこ凛世・にっこりんぜ
「にっこ凛世 」とは、世界平和です。
凛世がにっこりと笑っていることをにっこ凛世orにっこりんぜと言います。

普段キリっとしている凛世がふとした瞬間にみせるにっこり笑顔は破壊力満点です。
上記のにっこ凛世は、プロデュース中にオーディションに合格した時に見れます。
他にも親愛度を上げた時に見ることもできます。
にっこりんぜちゃんかわいい pic.twitter.com/BLuoPp8le2
— もみじまんじう (@tyerumomijimann) May 2, 2018
にっこり顔がとても癒されます。
「にっこりんぜ」というひらがな表記の方は、シャニマスがリリースした2018年4月から使われていました。
にっこりんぜ pic.twitter.com/llXXBUbf7t
— DALUMA♪ (@DALUMA) April 26, 2018
のりのりんぜモードで……W.I.N.G.も、優勝で…ございます……………(にっこりんぜ)
— ????☃2000☃????(療養でしばらく低浮上気味です~) (@YuJo_point_2000) April 29, 2018
ちなみににっこりんぜな公式一枚絵をいくつか紹介すると、まずはシャニマス1周年のキービジュアル

もう1枚は放課後クライマックスガールズの3人で写っているにっこりんぜ。

こちらは樹里のアイドルカードですが、アイス(フローズンバー)を食べているにっこりんぜがとてもかわいい1枚です。
〇〇凛世・〇〇りんぜ
にっこ凛世のほかに、言葉の最後に「り」「りん」が付くときに使用されます。言葉遊びです。
にっこりんぜと同様に、早い人は2018年の4月ごろから使用していました。
嬉しい時:にっこりんぜ
— DALUMA♪ (@DALUMA) April 29, 2018
悲しい時︰しょんぼりんぜ
話題に飛びつく時:ひょっこりんぜ
驚いた時︰びっくりんぜ
回転する時:まわりんぜ
転がる時︰ころがりんぜ
正論な時:しかりんぜ
ノッている時︰のりのりんぜ
アクエリアス派の時︰あくえりんぜ
ポカリスエット派の時:ぽかりんぜ
こちらはシャニマス公式4コマを描いているギミマスさん(@imasgimmy)のびっくりんぜ
びっくりんぜちゃん pic.twitter.com/YH0KbBPB7t
— ギミマス (@imasgimmy) May 30, 2019
ほかにもたくさんの〇〇凛世・りんぜがあります。
にっこ凛世
— うさだるま@シンメモ :デ38 (@usadaruma) January 27, 2020
うっと凛世
じっと凛世
うっか凛世
ねっと凛世
さっぱ凛世
びっし凛世
ばっち凛世
がっし凛世
どっし凛世
すっき凛世
にっこ凛世
— るが (@rugarer) September 18, 2019
びっく凛世
しょんぼ凛世
火竜の天凛世
霊基再凛世
降凛、調停の世
破壊凛世
凛 世
— ???????????????????????????????????? (@aventador_770_4) June 6, 2019
びっくりんぜは結構ありますね。
最後に「り」か「りん」が付くだけでいいので、ある意味大喜利状態です。
まとめ
本記事の内容をまとめると、
- にっこ凛世・にっこりんぜは、凛世が笑っていることを表す
- 凛世の笑顔が眩しくてかわいい
- 〇〇凛世は 言葉の最後に「り」か「りん」がつけばOK
ということでした。
にっこりんぜは世界平和です。
それではありがとうございました。
タグ