こんにちはLium(@lium3jouhou)です。
今回はアイドルマスターシンデレラガールズ(デレマス)の夢見りあむですが、よく「歌って踊れる本能寺」と呼ばれているのを見かけます。
りあむに「歌って踊れる本能寺」ってキャッチコピーは天才の仕事
— ワイパ (@DJWILDPARTY) February 22, 2020
りあむのことを歌って踊れる本能寺って言い始めた人天才だと思う
— Lammy (@Htf_La3) February 26, 2020
りあむといえば炎上とザコメンタルで有名。
炎上することを本能寺と表現したのはセンスの塊。
起源がとても気になりました。それでは解説していきます。
※ザコメンタルについて知りたい方はこちらの記事をどうぞ
歌って踊れる本能寺の元ネタ・起源
「歌って踊れる本能寺」 の元ネタ・起源は、2019年4月25日に御免なさい氏が投稿した『いつの間にか久川凪ちゃんに変なあだ名を付けられる夢見りあむ氏』が元ネタ・起源でしょう。
『いつの間にか久川凪ちゃんに変なあだ名を付けられる夢見りあむ氏』 pic.twitter.com/QERZFfyQEp
— 御免なさい@新刊デレとぴあ!販売中 (@0721gomen1919) April 25, 2019
4月25日より前に「歌って踊れる本能寺」と「りあむ」が紐づいた情報は見つからず、このツイート以降に歌って踊れる本能寺を使用するユーザーが爆発的に増えているからです。
「歌って踊れる本能寺」とかいう平成最後のパワーワード。 https://t.co/dmOm6AlrL5
— 伊藤整一 (@imperial_navys) April 25, 2019
りあむちゃんよく知らないけど「歌って踊れる本能寺」が的のド正中を射抜いている事は直感で理解できる
— 扇子家元 (@iemoto_sensu) April 25, 2019
歌って踊れる本能寺とかどういう脳みそしてたら思い付けるんだよ…
— Shigemaier/しげP (@shigemaier) April 25, 2019
歌って踊れる本能寺が最高すぎて多分一生忘れられないパワーワードだわこれ
— 平月るな (@HiratukiRuna) April 25, 2019
『いつの間にか久川凪ちゃんに変なあだ名を付けられる夢見りあむ氏』の内容をざっくり解説すると、凪が、りあむのあだ名をいろいろ提案します。
その中に入っていた衝撃的なあだ名が、「歌って踊れる本能寺」です。このパワーワードが一番ユーザーに刺さった模様。
そして、歌って踊れる本能寺がバズった御2日後に「歌って踊れる本能寺」のイラストを投下もとい投火
歌って踊れる本能寺・夢見りあむ pic.twitter.com/P93B9AFDy7
— 御免なさい@新刊デレとぴあ!販売中 (@0721gomen1919) April 26, 2019
相変わらず力もセンスもすごい
ちなみに炎上しているシーンは、デレステのりあむコミュ1で見ることができます。

©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
アイドルの現場レポを書き込んだところ、頭ワル男A,Bによって炎上させられた模様
このあとデレステPによって拾われたのである意味運命の炎
また、りあむのホームボイスで自ら「本能寺」と発言していることが分かります。
歌って踊れる本能寺扱いされてるけど本能寺自体は本人の発言だったか。 pic.twitter.com/5Xqj0ZwfjS
— うぱるぱ (@uparupa999) April 29, 2019
もはや本能寺=燃える意味が世間で定着しつつある。
まとめ
本記事の内容をまとめると、
- 歌って踊れる本能寺は、御免なさい氏が描いた漫画が元
- 1度聞いたら離れない強烈なパワーワード
ということでした。
りあむのキャラすごく好きです。
デレステPにすりよってきて、ほめると調子になる。でもそこがかわいい
今後もりあむの成長と炎上を祈って、ありがとうございました。
タグ